治していただきありがとうございました。
ネジをつぶしてしまいこのままコレクションとして飾ろうと思いましたが、また遊ぶことができとても嬉しいです。
作業途中に動画や画像で説明がありとても丁寧で迅速で安心して預ける事ができました。
~依頼者のご感想より~
未開封で購入したたまごっちとのことで、どちらもほぼ新品の状態です。
どちらも元々挿入されていたボタン電池を交換しようと試みたのですが、赤時計柄のたまごっちは、ネジ固く外せないそうでした。
また、てんしっちのたまごっちは、電池蓋の片方のネジを潰してしまったそうです。
では、診断しましょう。
初代たまごっち 赤時計柄
ネジを完全に潰す前に依頼をしていただけました。
大正解!
少し頑張られた形跡はありますが、ツルツルになってしまっては、ネジ外しの成功率がぐっと低くなります。
固着したネジ外しにはコツが必要なので、ちから任せにドライバーで回してしまうとどんどんネジの溝が削れます。
まぁ、固いっちゃ固かったですが、適切なドライバーサイズでネジ外しのコツがあれば、潰さずに開封できます。
サクッとネジを外し中身を確認しましたが、案の定ボタン電池から液漏れしています。
液漏れの粉があちこちに付着しています。
ルーターでゴリゴリ削るレベルではないので、ブラシで磨きあげます。
渡りの逆側の羽にも液漏れの粉が付着しているので、丸ごとブラシで磨き上げます。
しかし、この赤い時計柄のたまごっちの電極端子が狭くボタン電池が入りづらいです。
ボタン電池を羽側の端子に挿入するように斜めに設置しから蓋を閉めるようにします。
また、シリコンボタンの感度が悪かったので、シリコンボタン側の導電塗料の表面メンテナンスと基板側の電極もメンテナンスします。
どちらもきれいな状態ですが、反応感度がイマイチでした。
物理的な不具合は目視上なかったので、導電塗料の抵抗値の経年変化でAD変換の閾値に影響しているような感じです。
設計仕様上、これが正しい認識なのか不明ではあるのですが、できる限りのメンテナンスをしておきます。
無事起動できるようになりましたが、ボタンの押下感度は、指が太すぎるせいか快適ではありません。
依頼者様には、現状にてご使用をお願いしました。
てんしっちのたまごっち
右側のネジは問題ないのですが、左側のネジが潰れています。
完全に陥没しており、工具類では開封できません。
もうつるっつるです。
無理に開封すると液晶を破損してしまうので、別の手段で開封します。