青緑たまごっち ネジ開封と腐食研摩

青緑たまごっち

青緑たまごっち ネジ開封と腐食研摩

連日のたまごっち修理ですが、まだまだ続きます。

フリマで中古で入手したところ、起動せず、電池蓋のネジを開封できる精密ドライバーをお持ちでないということでご依頼がありました。

先に初代たまごっちの裏蓋のネジは、精密ドライバーで開封できますが、経年した機種はネジが固着しているので、皆様ネジ溝を潰してしまうように思います。

ネジが固い場合は、無理して開けずに、当医院にご依頼ください。

手遅れになってからでは、流石の当医院でも開封できないこともあります。

サイズ感

純正のネジの頭とドライバーのサイズ感です。

固着していない場合は、このサイズ感のドライバーで開封や締め付けができます。

では診察を開始します。

ブリスターパックのままで届きたまごっちを取りだすと、なんと!すでに液晶が描画され無事動いているかのようでした。

ブリスターパック

ほら、ブリスターパックの奥に液晶が映っているのが見えますよね?

あれ?

動かないって言ってたはずだけど。。。。

外装から取り出して確認しましょう。

青緑たまごっち

ほら、動いているでしょ?

青緑たまごっち

と思いきや、リセットすると、パタリと消えました。

輸送中に起電力が復活したのかもですね。

電池蓋のネジは潰れていないので、サクッと開封して状況を確認します。

開封

やっぱり、ボタン電池から液漏れしていますね。起電力もかなり落ちているでしょう。

暦漏れしてましたから電極の状態を確認します。

腐食痕

こちらもやはり腐食痕が付着していますね。

まぁ、依頼者様で起動しなかった原因は、単に電池の容量不足で、2次被災的に液漏れによる電極の腐食が出ていますね。

腐食部を綺麗にし新品の電池で再度動作確認をします。

腐食除去

黒変した部分は残りますが、ルーターなどでゴリゴリ削るのはやめます。

腐食はかなり酷い場合は仕方ないですが、そうでない場合は適度のところでやめます。

というのは、電極表面のニッケルメッキをできるだけ剥がしたくないためです。

イオン化傾向から表面のメッキは耐食効果に寄与しております。広い範囲でメッキを剥がしてしまうと、それだけ以降錆びやすくなります。

そのような理由から、今回は程度残しニッケルメッキで今後は腐食に耐えてもらうことにします。

さて、電池関係以外にもシリコンボタンの接点をアルコール拭きしておきますが、何やら目に付きます。

たわみ?

液晶の奥の壁紙が歪んでない?

何か曲がっているようにも見えるんですよ。

やっぱり

液晶画面の壁紙がたわんでます。

何か、液晶の電極間のサイズにマッチしていないですね。

半ば強引に壁紙を押し込んだ感があります。

横からピンセットで引っこ抜いてまっすぐにできるか確認しようかと思ったのですが、抜けません。

基板から液晶モジュールを電極もろとも剥がしてという手もあるのですが、この剥がし作業ってリスクあるんですよね。

基板と電極のゴムが綺麗に剥がれてくれればいいのですが、過去に間違って液晶のガラス側が剥がれたことがあってリスクを背負ってまでも壁紙をまっすぐにするかどうか迷いました。

ご依頼様と相談をしまして、このたわみに関しては現状のままということになりました。

最後に元々付いていたネジは、鉄製の潰れやすいネジだったので、ステンレス製ネジもしくは、オリジナルのワッシャー付きネジもあるよとお伝えしたところ、ワッシャー付きネジをご希望とのことでしたので、今回はワッシャー付きネジを装着しておきます。

ワッシャー付きネジ

このネジであれば、ネジの頭自体がそもそも大きく、潰しにくい点と万一ネジの溝が潰れたとしてもワッシャー部が残っていますので、ワッシャー部をラジオペンチで摘まめるという利点があります。因みに、ワッシャーとネジは一体化しています。

動作確認も問題ないですね。

以上で、今回の修理は完了となります。