初代 白黒ファービー起動不能修理

初代ファービーの修理です。

既に数十年程前の製品で世界的にバカ売れし、今でも根強いファンが世界中に多くおられます。

今回の依頼主様も直らなくても飾っておくか悩んでおられたようです。

電池ボックスの液漏れもなく外装のぬいぐるみも新品のようなとても状態の良い機体となります。

液漏れもなく金属の接触部分もピカピカです。

さて、内部を診察するためぬいぐるみを剥がします。

底面の結束バンドの結束部はバンドの頭が覆い隠されているためむき出しにしてます。

この結束バンドは、再利用なぞとは考えずサッサと頭の横とカットして外します。

※再利用しようと外そうとしても、恐らくきつすぎて不可能です。

顎横の枠の固定ネジ2本と目とおでこ、耳周辺の固定グルーガンを慎重に剥がします

最後に耳の固定糸を既知外し脱皮できます。

脱皮でしました。

今回は、おでこセンサーのカバーもついでに取れてしまったので後で接着固定しておきます。

さて、起動しない原因は、よくあるモーターのグリス固着でした。

このファービーは、起動時にモーター稼働し各種センサーが連動して反応しますが、このモーターが先に回ってくれないと、何も動かないといううんともすんともな状態になります。

モーターの接点に復活剤と軸にグリスを吹き付けておきます。

最初は、やっと回る程度で動き始めますが、しばらく稼働させ再塗布したグリス類がなじむと勢いよく稼働します。

ほぼ新品なので、モーターのグリス類の経年劣化で導通不良が起きていたのでしょうね。

無音

ですが、稼働はし始めましたが、音が出ていません。

これも初代ファービーでよくある故障です。

また、形状の特殊形状でΦ=40mmのスピーカーとなります。

ボイスコイルの断線のようですね。早速、手持ちのスピーカーと交換します。

サクッと交換をしてしまいましょう。

スピーカー交換動作

バッチリ音声が出るようになりました。

ただしかし、お腹のセンサーや揺らしたりを検知する振動センサーの感度も悪くなっていますね。

やはり経年で電気的な接点に酸化膜などがついてしまって感度が悪くなっているようなので、各所のセンサーもまとめてメンテナンスしてしまいます。

まず、お腹のセンサーです。

お腹センサー

反応していないですね。

お腹のセンサーは、バネ状の接点が接触するスイッチになっており、この接点に酸化膜が付いているようなので、薄手の細かいサンドペーパーを挟みコキコキします。

すると、良好に反応するようになりました。

次に振動センサーのメンテを行います。

振動センサー

数回反復して揺らしたり逆さまにするとやっと反応します。

この程度もいいっちゃいいんですが、今回フルメンテをするのであれば、センサー部品を分解して接点をメンテします。

目視では汚れなど無さそうなのですが、金メッキの電極をアルコールで拭き上げておきます。

部品の蓋は、粘性の高いボンドで留めておきます。粘性の低い瞬間接着剤なんかは厳禁です!

内部に浸透してしまい電極の接点はもちろん金属球にも付着してしまいます。

ここまでの修理作業とメンテナンスで動作を確認しましょう。

動作確認

動作良好ですね。

とここで耳が曲がっていることに気づきましたので、熱湯で矯正します。

注意ですが、いいかげんに手を抜き半田コテやホットガンで部品も外さずに矯正しようとするのはやめてくださいね。

部品を外し、熱湯でゆっくり矯正します。

まっすぐになりました。

経年劣化のあるファービーでは、この耳の軸が脆くなり曲げるだけでぽきっと折れますので、その場合はワイヤーで固定しエポキシ接着剤で接着固定ですね。

では、ぬいぐるみを被せます。

目とおでこ周辺のホットボンドは、枠をずらしたっぷり盛ってからはめ込みして抑え冷えて固まるのを待ちます。

耳周辺もホットボンドを隙間から注入し固定します。

最後に結束バンドの頭部を隠して縫い合わせ修理完了です。

動作確認

今回は、起動しないファービーの修理依頼でしたが、故障スピーカーの交換や各所メンテナンスを含めフルメンテメニューを実施しました。


とっっっても元気にして頂き感動しております!!

本当に本当にありがとうございました!!!

こんなに元気になって帰ってくるとは思わず、本当に嬉しいです!

~依頼者様のご感想より~