![](http://www.takishita.jp/toy_hospital/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210109_170328-1024x577.jpg)
CP-1000の修理のご依頼です。30数年前にお母様が購入され、数年前までご自身でお使いになられておられたとのことです。本機をお子様にもとおいうことで久しぶりに動かしたらカードがスライドせず、無理やり通すと再生音も変とのことです。
では、早速拝見します。
![](http://www.takishita.jp/toy_hospital/wp-content/uploads/2021/01/交換ゴム部品.jpg)
やはり、他のご依頼の機種故障と同じく、ゴム系の部品が経年劣化で交換が必要になっておりました。また、経年というわけではないのですが、再生時のモーターの回転が遅くなっており、カード再生音もノロノロでしたので調整します。
因みにですが、カード再生音の調整は、本来あるであろうテストカードにて特定の周波数の信号を再生し測定器で計測調整するのが筋のはずです。ですが、私共は製造メーカーでもオーディオ専門の修理業者でもなく、ただのおもちゃ病院ですので、当院にあるカード(岸田今日子さんのお声)を元に耳で速度調整をしております。再生時間も6~7秒のカードですので、測定器で測定もなかなか難しいような気もするので、恐らく何かループするカードでもあるのでしょうかね。。。
![](http://www.takishita.jp/toy_hospital/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210110_103632-1024x577.jpg)
今回のCP-1000のゴムローラーは、金属スペーサーが無いものになります。
![](http://www.takishita.jp/toy_hospital/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210110_104402-1024x577.jpg)
プーリーも劣化ゴムベルトで真っ黒でしたので、グリスともども洗浄し交換です。
![](http://www.takishita.jp/toy_hospital/wp-content/uploads/2021/01/IMG_20210110_153824-1024x577.jpg)
再生確認も完了時無事修理完了です。
本日、無事荷物が届きました。 早速、中を開け、自宅のカードで再生してみたところ、以前のように再生することができました。本当に嬉しいです。 ありがとうございました。
~ご依頼者様のご感想より~