ソニートーキングカードプレーヤーCP-1200 ボリューム交換

CP-1200

ソニートーキングカードプレーヤーCP-1200 ボリューム交換

カードが自動でスライドできずに手でサポートしないと正常にスライドしないとのことで修理のご依頼を受けました。経年劣化のゴム系部品の交換は必須のようですね。その他の不具合が起きていないか確認します。

ゴム系部品

やはり、ゴム系部品の劣化でカードが正常にスライドできなくなっていました。ゴムローラーは、ツルツルになっておりゴムベルトの伸びて保管時の曲がり癖が付いていますね。総交換します。

ゴムローラー

CP-1200のゴムローラーですが、他機種と設計が異なっております。これは、カードを差し込んでいない時の空転時に磁気ヘッドを摩耗させないように配慮するためで、カードをスライドさせる機構と磁気テープ読み取りの機構を別々にした結果となります。そのため、他機種のゴムローラーの約半分の円柱の高さとなります。

ゴムベルトとプーリー

プーリーの古いグリスも洗浄して綺麗にします。

ボリューム

さて、今回の記事は、ボリュームのガリノイズについてです。

よく長期保管しておいた機器のボリュームを久しぶりに回してみると、”ガリガリ”とスピーカーからイヤなノイズが聞こえますよね。接点に異物が付着したり接点が酸化していたりなどなど、、、。こちらも参考になります。

根本的な修理は、分解して接点を洗浄するか、ボリュームを新品に交換する必要があります。ですが、玩具に使用されている廉価な部品は、そもそも分解などできないもの多く、以前は、接点復活剤を隙間から吹いたりしていたのですが、残念なことにひと月もするとノイズが復活してしまいます。やはり交換できないかと思案していたのですが、これもまた残念なことに、CP-1200の筐体には、ボリュームを取り付ける溝が付いているのですが、筐体設計時にキッチリハマるように溝切りがなされておりますので、市販のボリュームがそのままはめ込むことができません。凸凹の溝のせいで斜めになってしまいます。また、Aカーブ品も入手性が悪いこともあります。さてさて、、、どうしたもんですかねー。

今回は、適切なサイズのワッシャーを探して接着固定しねじ込んでみました。ワッシャーもM8でして、そのままでは、はめ込み用のボスに干渉してしまうため、少しずらして固定という荒業となりました。次回は、固定用のワッシャーを自作しようと思います。

他機ではよくある、スピーカーの断線も電子回路の不具合もなくカードの読み取りと音声の増幅を確認できましたので、これにて修理完了です。

因みに、このCP-1200ってモーターも他機種と少し違っており速度調整が簡単にできないタイプです。防磁ケースを外しモーター側面の調整穴からマイナスドライバーで調整ネジを回して確認しなくてはなりません。そのため、調整→確認→外す→調整→確認…と調整のたびに筐体から外さないといけない代物となります。


完璧だと思います。

孫がどんなに喜ぶかと思います。

本当に有難うございます。

~ご依頼者様のご感想より~